はいえん【廃園】
三木露風の第2詩集。明治42年(1909)刊行。著者は本作で注目を集め、北原白秋とともに「白露」と称される象徴派の代表的詩人となった。
はくさん‐こくりつこうえん【白山国立公園】
白山を中心とし、富山・石川・岐阜・福井の4県にまたがる国立公園。高山植物が豊富。白川温泉郷などがある。
ハグレー‐こうえん【ハグレー公園】
《Hagley Park》ニュージーランド南島東岸の都市クライストチャーチにある公園。市街中心部の西側に位置し、エイボン川が流れる。面積約1.8平方キロメートル。園内を東西にリカートン通りが貫く...
ハッガラ‐しょくぶつえん【ハッガラ植物園】
《Hakgala Botanical Garden》スリランカ中部の都市ヌワラエリアにある植物園。もとは、マラリアの特効薬であるキニーネを採取するキナの栽培地。のちに植物園として開園。多くのシダ...
はな‐ぞの【花園】
花の咲く草木の多くある園。
はなぞの【花園】
京都市右京区の双ヶ岡(ならびがおか)の東側一帯。平安初期に清原夏野が別荘を造り、花園と称した。花園上皇の離宮であった妙心寺や、仁和寺・竜安寺がある。
大阪府東大阪市東部の地名。付近に花園ラグ...
はなのたに‐こくりつこうえん【花の谷国立公園】
《Valley of Flowers National Park》インド北部、ウッタラカンド州にある国立公園。ヒマラヤ山脈西部に位置する。ユキヒョウやジャコウジカが生息するほか、幻の花とされる青...
ハプナビーチ‐しゅうりつこうえん【ハプナビーチ州立公園】
《Hapuna Beach State Park》米国ハワイ州、ハワイ島北西部にある州立公園。サウスコハラに位置し、ハワイ最大規模の白い砂浜が広がる。主な観光拠点はプアコ。
はまでら‐こうえん【浜寺公園】
大阪府の堺市・高石市にまたがる府立の公園。かつての高師の浜の一部で、白砂青松の景勝地として知られ、海水浴場であった。水路を挟んで埋め立て地の臨海工業地区と対する。
はままつし‐どうぶつえん【浜松市動物園】
静岡県浜松市にある動物園。昭和25年(1950)開園。園内からは浜名湖の景観を望める。