と【土/度】
〈土〉⇒ど 〈度〉⇒ど
とう‐ど【凍土】
寒気で凍った土。「永久—」
とう‐ど【唐土】
昔、日本から中国をさして呼んだ名。もろこし。
とう‐ど【東土】
東方の地。東方の国。
とう‐ど【陶土】
陶磁器の原料となる粘土の総称。白色のカオリンが多い。
とう‐の‐つち【唐の土】
鉛白(えんぱく)のこと。
とこ‐つち【床土】
1 床の間の壁などに使う上等の土。 2 苗床用の土。
ど【土】
1 つち。土壌。「—に帰す」 2 土地。地方。国。「医師は…至急に—を換うるが第一ならんと」〈逍遥・内地雑居未来之夢〉 3 土曜日。 4 五行(ごぎょう)の第三位。方位では中央、季節では土用、五...
ど【土】
[音]ド(慣) ト(漢) [訓]つち [学習漢字]1年 〈ド〉 1 つち。「土塊・土管・土器・土偶・土砂(どしゃ)・土壌・土石・土葬・土台・土木/黄土・客土・出土・泥土・粘土・表土・糞土(ふん...
どろ‐つち【泥土】
どろ。でいど。