アルコール‐じどうしゃ【アルコール自動車】
エタノール・メタノールなどのアルコールを燃料として走る自動車。現在のガソリン(ディーゼル)エンジンの小改良ですむが、ガソリンなどに比べて熱エネルギーが小さく、出力が低い。
アル‐ジャジーダ【El Jadida】
モロッコ西部、大西洋沿岸の港湾都市。16世紀初頭からポルトガル領マサガンとして発展。1769年、モロッコ人によりポルトガルが駆逐され、のちに町の名が現名に改称された。1912年から1956年のモ...
アルジュナ‐じいんぐん【アルジュナ寺院群】
《Candi Arjuna》インドネシア、ジャワ島中部のディエン高原にあるヒンズー教の寺院群。8世紀から9世紀頃にかけて建造され、ヒンズー教の寺院としては同島最古とされる。壁面にシバ神をはじめヒ...
アルゼンチン‐あり【アルゼンチン蟻】
アリ科の昆虫。黒色で働きアリの体長は約2.5ミリ。一つの巣に複数の女王アリが存在し、繁殖力が強い。南米原産だが、物資の移動などにともない世界各地に生息域を広げている。日本では特定外来生物。
アルタ‐グラシア【Alta Gracia】
アルゼンチン中部、コルドバ州の都市。州都コルドバの南西約35キロメートルに位置する。17世紀にイエズス会が運営したエスタンシア(農園)があった場所で、2000年に「コルドバのイエズス会伝道所とエ...
アルテ‐フェステ【Alte Feste】
ナミビアの首都ウィントフーク中心部にある旧要塞。ドイツ領南西アフリカで軍を指揮して統治を進めたクルト=フォン=フランソワにより建造。現在は国立博物館として公開されている。
アルテミス‐しんでん【アルテミス神殿】
《Artemis Tapınağı》トルコ西部の町セルチュク(古代都市エフェソス)にあった神殿。紀元前6世紀半ば、豊穣の神アルテミスを祭る神殿として建造。アテネのパルテノン神殿の倍近くの規模を誇...
アルテンブルク‐しゅうどういん【アルテンブルク修道院】
《Stift Altenburg》オーストリア北東部、ニーダーエスターライヒ州の町アルテンブルクにあるベネディクト修道会の修道院。12世紀の創設。17世紀に破壊されたが、18世紀に現在見られるバ...
アルテンプス‐きゅうでん【アルテンプス宮殿】
《Palazzo Altemps》イタリアの首都ローマにある宮殿。ナボーナ広場の近くに位置する。現在はローマ国立博物館の主な展示施設の一つとして、古代ローマ時代の彫刻などを所蔵。元はディオクレチ...
アルトアウスゼー【Altaussee】
オーストリア中部、シュタイアーマルク州の町。ザルツブルクの南東約60キロメートル、アルトアウス湖に面する。同国最大規模の岩塩坑があり、現在も採掘されている。第二次大戦中、ナチスドイツが略奪した絵...