いんけい‐こつ【陰茎骨】
多くの哺乳類の陰茎の先端部にある軟骨性の骨。他の骨と連結せず、独立する。霊長類のなかでは、ヒトにのみ存在しない。バキュラム。
イン‐サラー【In Salah】
アルジェリア中央部のオアシス都市。アラビア語名アインサラーフ。古くから地中海とスーダンを結ぶ隊商路の中継地として知られ、現在も交通の要地であり、空港もある。フォガラという地下水路の灌漑(かんがい...
いんしょう‐づ・ける【印象付ける】
[動カ下一]心に強く感じさせる。相手の心に強く刻みつける。「自分の存在をはっきり—・ける」
インジゴ【indigo】
《「インディゴ」とも》青色の染料。藍(あい)から採取したが、現在は主にコールタール類から合成される。藍。青藍(せいらん)。藍靛(らんてん)。インド藍。
いんせい‐だい【隠生代】
地質時代の区分の一。先カンブリア時代以前をさし、生物の痕跡が豊富に見つかる顕生代に対していう。現在はあまり使われない語。
いんせい‐はんのう【陰性反応】
生化学的、細菌学的診断の所見で、病毒の存在を示す反応がみられないこと。⇔陽性反応。
インターネット‐でんわ【インターネット電話】
インターネットを使って、電話のように音声で会話をするシステム。インターネットにつながっているコンピューターどうしでの通信から始まり、現在では一般の加入電話との通話も可能。→IP電話
インターンシップ【internship】
会社などでの実習訓練期間。学生が在学中に自分の専攻に関連する企業に体験入社する制度。体験就業。インターン。→コーオプ教育
インテルサット【INTELSAT】
《International Telecommunications Satellite Organization》国際電気通信衛星機構の旧略称。現在は衛星通信サービスを行う大手の企業名。もとは1...
インディアン‐イエロー【Indian yellow】
1 黄橙色(きだいだいいろ)の染料。中国・インドなどで壁の色付けに用いる。 2 黄色の建染(たてぞ)め染料。絹・羊毛・皮革などの浸し染めに用いる。 3 主として水彩画に用いる濃い黄色の絵の具。古...