ラデラン‐バナデロ【Laderan Banadero】
サイパン島北部、マッピ山北側の断崖。太平洋戦争中の昭和19年(1944)、米軍の降伏勧告に応じなかった日本兵や民間人が自決した地として知られ、スーサイドクリフ(自殺の崖)ともよばれる。現在は平和...
ラド【rad】
放射線の吸収線量を表す単位。現在はグレイを標準単位とする。1ラドは物質1キログラムが0.01ジュールのエネルギーを吸収するときの吸収線量で、0.01グレイに相当。記号rad
ラナイ‐とう【ラナイ島】
《Lanai》米国ハワイ州、ハワイ諸島の島。モロカイ島の南、マウイ島の西に位置する。最高峰は標高1026メートルのラナイハレ山。1920年代に米国の食品会社が全島を買収してパイナップルのプランテ...
ラノ‐ララク【Rano Raraku】
南太平洋の東部、チリ領のイースター島南東部にある火山。火山砕屑物が積み重なってできた小高い山で、加工が容易な石材が採れるため、モアイ像の石切り場となった。山腹には今も製作途中のモアイが点在している。
ラハイナ【Lahaina】
米国ハワイ州、マウイ島西部の都市。18世紀末、ハワイ統一をなしとげたカメハメハ1世が都を置いた地。19世紀前半は捕鯨基地として栄えた。現在は同島の観光の中心地。
ラバラショワ‐ひろば【ラバラショワ広場】
《Le Barachois》インド洋、フランスの海外県レユニオン島の都市サンドニにある広場。市街北端の旧港があった場所で、海に向いて大砲が並ぶ。現在は歩道が整備され、市民の憩いの場となっている。...
ラパス‐だいせいどう【ラパス大聖堂】
《Catedral Metropolitana Nuestra Señora de La Paz》ボリビア西部の都市ラパスの旧市街中心部にある大聖堂。ムリーリョ広場の南側に面する。現在の建物は1...
ラピッド‐シティー【Rapid City】
米国サウスダコタ州南西部の都市。鉱産物・農産物の集散地として発展。エルズワース空軍基地の所在地。ブラックヒルズ山地での各種レクリエーションの拠点として知られ、郊外に4人の歴代大統領の顔を刻んだラ...
ラ‐フォルタレサ【La Fortaleza】
《スペイン語で「要塞」の意》米国領プエルトリコの都市サンフアンにある建物。旧市街南部に位置する。1540年にスペイン王カルロス1世の命により、先住民や他国からの襲撃を防ぐために建造された。長らく...
ラ‐フォルトゥナ【La Fortuna】
コスタリカ中北部の町。首都サンホセの北西約80キロメートルに位置する。アレナル火山国立公園への観光拠点。周辺にはタバコンリゾートをはじめ、温泉保養地が点在する。ラ‐フォルトゥーナ。