ランドレース【Landrace】
豚の一品種。デンマークの原産で、在来種と大ヨークシャー種とを交配して改良。体は大きく、白色で胴が長く、ベーコン型。
ランニング‐ストック【running stock】
運転在庫。企業が最適な規模で生産・販売活動を続けるために必要とされる在庫。
らんびに‐おん【藍毘尼園】
《「らんびに」は、梵Lumbiniの音写》釈迦誕生の地。父浄飯王の迦毘羅(かびら)城と母摩耶夫人の郷里天臂(てんぴ)城との間にあった林苑。現在のネパール南西部、インドとの国境近くのタライ地方にあ...
らん‐びょうし【乱拍子】
1 中世芸能の舞の形式で、特殊な足踏みで踏み回る部分があるもの。現在、民俗芸能に残る。 2 能の舞事(まいごと)の一。小鼓(こつづみ)に笛があしらう囃子(はやし)で、特殊な足づかいで舞う舞。1が...
ランブイエ‐じょう【ランブイエ城】
《Château de Rambouillet》フランス中北部、イブリーヌ県の都市ランブイエにある城。14世紀に建造され、ルイ16世やナポレオン1世など歴代君主が利用した。現在はフランス大統領の...
ランプル【Rangpur】
バングラデシュ北西部の都市。ムガル帝国時代より毛織物が有名で、周辺は国内有数のタバコの生産地として知られる。英国統治時代の市庁舎や動物園のほか、同地の領主が宝石で財を成して建てた宮殿(現在は博物...
ランベルク‐じょう【ランベルク城】
《Schloss Lamberg》オーストリア北部、オーバーエスターライヒ州の都市シュタイアにある城。シュタイア川とエンス川の合流点を見下ろす高台に位置する。10世紀以前の要塞に起源し、11世紀...
らんぺいものぐるい【蘭平物狂】
浄瑠璃「倭仮名在原系図(やまとがなありわらけいず)」の四段目「行平館・奥庭」の段の通称。特に歌舞伎では大がかりな立ち回りを見せ場とする狂言として有名。
らんりょう【蘭陵】
中国漢代、現在の山東省棗庄(そうしょう)の南東に置かれた県名。戦国時代の楚(そ)の邑(ゆう)。
ラーケンホール【Lakenhalle】
ベルギー北西部の都市ヘントにある建物。旧市街中心部コーレンマルクトの近くに位置する。15世紀に建造され、織物の検査・保管・売買に用いられた。高さ約90メートルの鐘楼があり、1999年に「ベルギ...