しん‐いき【震域】
地震のとき、一定の震度を感じる地域。
しん‐かい【新界】
動物地理区を三つに分けたうちの一。北界・南界に対していい、南アメリカ大陸を含む地域。新熱帯区・新熱帯亜区の一区一亜区からなる。
しんかい‐ち【新開地】
1 新しく開墾した土地。 2 新しく開けた市街地。また、その地域。
シンクホール【sinkhole】
地下の空洞に地表が落ち込んで形成された凹地。石灰岩地域でみられるドリーネのほか、鉱山開発や地下水の過剰揚水など人為的な要因で起こるものも含めていう。
しんげん‐ち【震源地】
1 震央付近の地域。→震源 2 周囲に波及する出来事が最初に起こった場所。「金融危機の—である米国」「うわさの—」
しんこうこく‐しじょう【新興国市場】
1 投資や貿易によって急激な経済成長を続ける新興国の市場。中南米・東アジア・BRICSなどの国や地域の、金融市場・労働市場など。エマージングマーケット。 2 特に、新興国の株式市場のこと。
しん‐さんぎょうとし【新産業都市】
昭和37年(1962)制定の新産業都市建設促進法によって指定された区域。また、その制度。地域格差の是正、大都市への人口や産業の集中化防止、都市機能の地方への分散などを目的とした。平成13年(20...
しん‐じゅたくしがいちかいはつじぎょう【新住宅市街地開発事業】
人口の集中が著しい市街地の周辺地域において、健全な住宅市街地の開発や居住環境の良好な住宅地の大規模な供給を図る事業。→市街地開発事業
しんじょう‐れんごう【身上連合】
《personal union》同君連合の形態の一。一人の君主が相続や婚姻などによって、複数の国や地域の王権・主権を得ることで生じる。その主権下の各国はそれぞれ独立した政府をもち、連合は国際法上...
しん‐せかい【新世界】
1 大航海時代以降にヨーロッパ人が新しく発見した、南北アメリカやオセアニアなどの地域をいう。特に、アメリカをさしていうこともある。⇔旧世界。 2 新しく生活したり活動したりする場所。新天地。 [...