こうれいか‐りつ【高齢化率】
総人口、または、ある地域の人口に、65歳以上の高齢者人口が占める割合。
こうれいしゃむけ‐ゆうりょうちんたいじゅうたく【高齢者向け優良賃貸住宅】
高齢者の安全・安心に配慮した賃貸住宅。60歳以上の単身・夫婦世帯を入居対象とし、バリアフリーや緊急時対応サービスなどに対応。原則として一戸あたりの床面積は25平方メートル以上、各戸に台所・水洗便...
こくさい‐か【国際化】
[名](スル)《internationalization》 1 国際的な規模に広がること。また、国際的視野をもち、その観点に立って行動すること。インターナショナリゼーション。グローバリゼーション...
こくさい‐きんゆうセンター【国際金融センター】
居住者・非居住者間もしくは非居住者間の国境を越えた資金取引など国際金融取引が活発に行われている金融・資本市場。また、その市場がある都市・地域。ニューヨーク・ロンドン・東京など。
こくさいしゅうし‐とうけい【国際収支統計】
一定の期間に、ある経済圏(国や地域)がそれ以外の経済圏との間で行った経済取引(フロー)を体系的に記録した統計表。IMFの国際収支マニュアルに基づいて加盟各国が作成・報告し、IMFから年報(Bal...
こくさい‐せいじんりょくちょうさ【国際成人力調査】
OECD(経済協力開発機構)が実施する国際比較調査の一つ。社会生活で成人に求められる能力を測定し、年齢・学歴・職業等との関連を調べる。2013年に初めて実施され、24の国と地域が参加した。PIA...
こくさいとうし‐ポジション【国際投資ポジション】
《International Investment Position》年末などの特定日における、ある経済圏(国や地域)の対外金融資産・負債の残高(ストック)を表す統計表。フローは国際収支統計の資...
こくさい‐ひょうじゅんかきかん【国際標準化機関】
国際的に適用される規格を制定する組織。国際的な取り決めによって設立され、国・地域による制限なく参加できる。ISO(国際標準化機構)・ ITU(国際電気通信連合)・IEC(国際電気標準会議)など。...
こくじん‐いっき【国人一揆】
中世、国人・国衆(くにしゅう)らの地域的な連合組織。特定の目的のために結束し、内部規律を保つために一揆契状を作成した。その目的は多様で、国一揆(くにいっき)との関係についても諸説がある。
こくせい‐せいとう【国政政党】
政治団体のうち、公職選挙法などの定める政党の要件を満たすもの。→地域政党