さい‐ぼう【細胞】
《「さいほう」とも》 1 生物体を構成する形態上・機能上の基本単位。真核細胞と原核細胞がある。真核細胞ではふつう1個の核があり、核膜によって細胞質と分けられ、細胞質は細胞膜でおおわれる。植物細胞...
さいみん‐くつ【細民窟】
貧しい人々の集まり住む地域。貧民窟。スラム。
サウスウエスト‐こくりつこうえん【サウスウエスト国立公園】
《Southwest National Park》オーストラリア、タスマニア州南部にある国立公園。州都ホバートの西約90キロメートルに位置する。タスマニア固有の針葉樹ヒューオンパインを主体とする...
サウス‐コハラ【South Kohala】
米国ハワイ州、ハワイ島北西部の地域名。コハラ山地の南西側を占める。カウナオア湾に面し、沿岸部は高級保養地。カメハメハ1世が儀式を行った聖所プウコホラヘイアウや、先史時代の岩絵などの遺跡がある。主...
さかい【境/界】
1 土地と土地との区切り。境界。「隣との—」「県—」 2 ものとものとが接する所。また、ある状態と他の状態との分かれ目。区切り目。境目。「空と海との—」「生死の—をさまよう」→境する 3 ある範...
さ‐きょう【左京】
《内裏から南を向いて左側の意から》平城京および平安京を、朱雀大路(すざくおおじ)を境として東西に分けた東側。東の京。⇔右京。
京都市北東部の区名。鴨川の東、三条通りの北の地域。
さく‐ほう【昨報】
昨日の報道。多く、新聞社などで用いる。「地域により一部—」
さくら‐レポート
日銀「地域経済報告」の通称。
ササンちょう‐ペルシア【ササン朝ペルシア】
《Sassanian Persia》イラン(ペルシア)の王朝。226年にパルティア王国を倒して、アルデシール1世が建国。ゾロアスター教を国教とし、中央集権制を確立して西アジアの広大な地域を領有。...
サテライト‐きょく【サテライト局】
テレビ放送の中継局の一。受信しにくい地域に親局の電波を中継する施設。