でわ‐さんち【出羽山地】
青森・秋田・山形3県の西部を南北に連なる山地。津軽山地・白神山地・太平山地・笹森丘陵・丁岳(ひのとだけ)山地の五つに分けられる。鳥海火山帯と重なり、鳥海山、月山(がっさん)などの火山がある。標高...
でんしょう‐ち【伝承地】
しきたり・信仰・口碑・伝説・芸能などが受け継がれている土地。
でん‐じ【田地】
《「でんち」とも》田となっている土地。「—田畑」
でん‐ち【田地】
⇒でんじ(田地)
でんぱ‐かそち【電波過疎地】
他と比べて、少数の放送局しか視聴できない地域。→電波銀座
とう‐ち【島地】
島。しまぐに。
とう‐ち【当地】
自分の今いるこの土地。この地方。当所。
とおかまち‐ぼんち【十日町盆地】
新潟県南部にある盆地。中心都市は十日町市。関田(せきた)山地と魚沼丘陵にはさまれた山間盆地で、十日町市中部から中魚沼郡津南(つなん)町に広がる。信濃川の上流域で、河岸段丘が発達している。
ところ‐ばんち【所番地】
居住地などの地名と番地。
と‐ち【土地】
1 陸地。大地。地。「人跡未踏の—」 2 植物・作物などが育つ土壌。土。「肥沃な—」「—を耕す」 3 耕地や宅地など、さまざまに利用する地面。地所。「—を買う」「—を開発する」 4 その地域。地...