おせん‐まい【汚染米】
かびが生えたり、基準以上の農薬が残留したりして汚染された、食用にならない米。→事故米
おそ・い【遅い/鈍い】
[形][文]おそ・し[ク] 1 物事の進む度合いが小さい。動作・進行などに時間がかかる。のろい。「列車の進み方が—・い」「仕事が—・い」「進歩が—・い」「物わかりが—・い」⇔速い。 2 (「晩い...
おや‐ねじ【親螺子】
旋盤にあり、ねじの加工や長さの測定などの際、ピッチなどの寸法の基準となる送りねじ。
およ・ぶ【及ぶ】
[動バ五(四)] 1 物事が続いたり広がったりして、ある所・範囲に届く。達する。「五時間に—・ぶ討論」「被害は各地に—・んだ」「議論が国際問題に—・ぶ」 2 ある状態にたちいたる。「この期に—・...
オリンピアード【Olympiad】
1 古代ギリシャで、オリンピア祭と次のオリンピア祭との間の4年間。前776年の第1回古代オリンピックからギリシャ人はこれを基準として年代を数えた。オリンピア紀。→オリンピア祭 2 「オリンピック...
おろしうり‐ぶっかしすう【卸売物価指数】
卸売り段階での物価の変動を測るための指数。日本銀行が基準年次・品目を定めて調査し、発表する。WPI(wholesale price index)。→消費者物価指数
おんど‐ていてん【温度定点】
温度を測定するのに基準となる温度。特定の物質の融点・沸点が利用される。
オーバー‐パー【over par】
ゴルフで、打数が基準打数(パー)を上回ること。⇔アンダーパー。
オープンエンドがた‐とうししんたく【オープンエンド型投資信託】
常時、自由に解約、換金することができる投資信託。発行者による買い戻しが保証されており、純資産価額(基準価額)に基づいて売却できる。→クローズドエンド型投資信託
オープンがた‐とうししんたく【オープン型投資信託】
証券投資信託で、最初に一定の限度額を設けておき、その額に達するまでは元本の追加設定(資金の途中追加)と、途中解約が認められるもの。追加の購入・換金価格は、基準価額による。MMFや公社債投資信託な...