かた‐しお【堅塩/固塩】
精製してない固形の塩。きたし。「寒くしあれば—を取りつづしろひ」〈万・八九二〉
かた‐じ【堅地】
1 漆塗りなどの下地を、堅くしっかり塗り上げること。また、そのもの。 2 織物の布目が堅く締まっているもの。 3 きまじめなこと。物堅い気質。「—の父の親の手を」〈浄・卯月の紅葉〉
かた‐じし【堅肉】
堅くひきしまった肉づき。
かた‐じん【堅人】
律儀な人。かたぶつ。「ちと偏屈すぎた—なのでしょうが」〈里見弴・多情仏心〉
かたす‐くに【堅洲国】
⇒根の国
かた‐ずみ【堅炭】
カシ・ナラ・クリなどで作った、質が堅くて火力の強い木炭。《季 冬》
かた‐ぞう【堅蔵】
[名・形動]きまじめで、男女間の機微などを理解しないことやそのさまを人名めかしていう語。かたじん。かたぶつ。「坂本は極めて率直な男で、—であるが」〈独歩・夫婦〉
かたた【堅田】
滋賀県大津市の地名。琵琶湖南西岸にあり、湖中に浮御堂(うきみどう)を望む。近江(おうみ)八景の一「堅田の落雁(らくがん)」の地。
かた‐だ【堅田】
《「かたた」とも》水が乾いて土のかたくなった田。
かた‐で【堅手】
1 質のかたいこと。かたく作ってあること。また、その物。「—の茶碗」 2 実直・律義な性質。「至極—の侍」〈浄・天の網島〉