ティー‐エヌ‐アール【TNR】
《trap, neuter, return》地域猫を捕獲(トラップ)して避妊手術(ニューター)を施し、元の場所に戻す(リターン)活動。不要な繁殖を防ぐために行われる。手術の際に猫の耳の先を少しカ...
てい‐いち【定位置】
人や物が通常置かれている場所。定められた位置。「リモコンの—を決める」
ていかく‐かんどレベル【定格感度レベル】
スピーカーの出力効率の指標の一。入力された電気エネルギーに対する音のエネルギーへの変換効率を表したもの。1ワットの信号を入力した際、1メートル離れた場所での音圧の測定値で表す。単位はデシベル毎ワ...
てい‐きょう【提供】
[名](スル) 1 金品・技能などを相手に役立ててもらうために差し出すこと。「場所を—する」「血液を—する」 2 広告主がスポンサーとなって、テレビ番組を視聴者に公開すること。
てい‐し【停止】
[名](スル) 1 動いていたものが途中で止まること。また、止めること。「心臓の鼓動が—する」「車を—する」 2 していたことを一時やめること。また、差し止めること。「作業を—する」「営業—処分...
てい‐しゅつ【提出】
[名](スル)書類・資料などを、ある場所、特に公(おおやけ)の場に差し出すこと。「議案の—」「レポートを—する」「辞表を—する」
てい‐しょ【定処/定所】
一定の場所。定まった場所。
てい‐じゅう【定住】
[名](スル)一定の場所に住居を構え、そこに住みつくこと。「赴任先に—する」
てい‐ち【定置】
[名](スル)一定の場所に置くこと。「漁網を—する」
てい‐ちゃく【定着】
[名](スル) 1 ある場所や位置に、ぴったりとつくこと。一定の所に落ち着くこと。「従業員が—しない」 2 しっかりと根づくこと。人々の間に浸透し、なじむこと。「ファーストフードが—する」 3 ...