シンコペーション【syncopation】
音楽で、強拍と弱拍の位置を本来の場所からずらしてリズムに変化を与えること。切分法。切分音。
しんごう‐じょう【信号場】
列車の行き違い、待ち合わせなどのための待避線や信号機などがある場所。
しん‐ざ【神座】
神体を安置する場所。神霊の降ってくる定まった場所。
しんしつちゅうかくけっそん‐しょう【心室中隔欠損症】
心臓の左右の心室の間にある心室中隔と呼ばれる壁に穴が開いている病気。血液が左心室から右心室にもれて再び肺に流れ込むため、肺と心臓に負担がかかる。自然に閉鎖する場合もあるが、穴の大きさや場所によっ...
しんすい‐こうえん【親水公園】
水質汚濁や護岸工事などで水辺から遠ざけられた都市住民のために、河川・湖沼・海浜などの地形を利用して、水と親しめるように作られた公園。河川に沿って遊歩道を作ったり、川底に自然石を置いたり、滝や水遊...
しん‐せかい【新世界】
1 大航海時代以降にヨーロッパ人が新しく発見した、南北アメリカやオセアニアなどの地域をいう。特に、アメリカをさしていうこともある。⇔旧世界。 2 新しく生活したり活動したりする場所。新天地。 [...
シンチグラフィー【scintigraphy】
微量の放射性同位元素を含む薬剤を体内に投与して、放出される放射線を画像化する検査法。体内の特定の場所に集まりやすい薬剤を用いることによって、目的の臓器や組織の機能や代謝の様子、病変の有無や状態な...
しん‐てい【審廷】
事件の審判を行う場所。法廷。
しん‐てんち【新天地】
新しい世界。新しい活躍の場所。「—を求めて海を渡る」
しん‐でい【深泥】
《「じんでい」とも》どろが深いこと。また、そのような場所。深いぬかるみ。〈日葡〉