ぬ・る【塗る】
[動ラ五(四)] 1 物の表面に塗料や液状のものなどをこするようにしてつける。「患部に薬を—・る」「パンにジャムを—・る」 2 壁土や漆喰(しっくい)などをこすってつけて、壁や塀などをつくりあげ...
ねこ‐いし【猫石】
板塀などの土台の下端で柱の真下にすえる石。
ねり‐べい【練(り)塀/煉り塀】
練った泥土と瓦を交互に積み重ねて築き、上に瓦を葺(ふ)いた塀。
のり‐こ・える【乗(り)越える】
[動ア下一][文]のりこ・ゆ[ヤ下二] 1 物の上を越えて、向こう側へ行く。「塀を—・えて侵入する」 2 先人の成しとげた仕事の水準などを追い越す。「師を—・える」 3 困難などを切り抜けて進む...
はい‐まつわ・る【這い纏わる】
[動ラ五(四)]這うようにのびて巻きつく。這ってからみつく。「つたが塀に—・る」
は‐そん【破損】
[名](スル)壊れたり、傷ついたりすること。また、壊したり、傷つけたりすること。「塀が—する」「器物を—する」
はた‐いた【鰭板/端板】
1 庇(ひさし)の両側、縁側の先端などに用いる板。 2 壁・脇障子・板塀の羽目板。
はだか‐じろ【裸城】
櫓(やぐら)や塀など、防備するもののない城。〈日葡〉
ひかえ【控え/扣え】
1 時間や順番などが来るのを待つこと。待機すること。「—の間」 2 忘れないように書きとめておくこと。また、その書いたもの。メモ。「手帳に電話番号の—がある」 3 必要時のために別に用意しておく...
ひかえ‐ばしら【控(え)柱】
壁・塀や柱などが傾いたり倒れたりするのを防ぐために、添えて立てる支柱。助柱(すけばしら)。