ぬりごめ‐どう【塗り籠め籐】
籐巻(とうま)きの弓の、籐の部分を含めて全体を漆で塗り籠めること。また、その弓。
ぬり‐した【塗(り)下】
「塗り下地」の略。
ぬり‐したじ【塗(り)下地】
漆塗り・漆喰(しっくい)塗りなどの下地。塗り下。
ぬり‐たて【塗(り)立て】
1 塗ったばかりであること。「ペンキ—」 2 ⇒花塗り
ぬり‐たれ【塗(り)垂れ】
《「ぬりだれ」とも》土蔵から庇(ひさし)をつくり出して塗り家(や)にした家の造り。
ぬり‐づくえ【塗(り)机】
漆塗りの机。
ぬり‐の【塗り篦】
漆塗りの矢篦(やの)の総称。
ぬり‐ばし【塗(り)箸】
漆塗りの箸。
ぬり‐べ【漆部】
漆部司に属した漆塗りの技術者。
ぬりべ‐の‐つかさ【漆部司】
律令制で、大蔵省に属し、漆塗りのことをつかさどった役所。大同3年(808)内匠寮(たくみりょう)に併合。うるしべのつかさ。