はんぜいりょう‐こふん【反正陵古墳】
⇒反正天皇陵古墳
ふじのき‐こふん【藤ノ木古墳】
奈良県生駒郡斑鳩(いかるが)町にある6世紀後半の円墳。横穴式石室の石棺の内外から、金銀製の冠・帯・沓(くつ)、大刀、金銅製の装身具、玉類、鞍(くら)金具など豪華な副葬品が出土。
ふん【墳】
[常用漢字] [音]フン(漢) 1 盛り上がった土。堤や丘。「丘墳」 2 土を盛り上げて造った墓。「墳墓/円墳・古墳」
へきが‐こふん【壁画古墳】
石室内の壁面に絵や文様が描かれている古墳。
ほう‐ふん【方墳】
平面形が方形で、墳頂が平らな古墳。
まるほやま‐こふん【丸保山古墳】
大阪府堺市北丸保園にある、5世紀の古墳。百舌鳥(もず)古墳群を構成する。前方後円墳で、長さ87メートル、高さ10メートル。埋葬部の構造は明らかではないが、墳丘からは円筒埴輪(はにわ)が出土。大山...
みさんざい‐こふん【ミサンザイ古墳】
⇒履中天皇陵古墳
みねがづか‐こふん【峯ヶ塚古墳】
大阪府羽曳野(はびきの)市軽里にある、5世紀末から6世紀初頭の古墳。古市古墳群を構成する前方後円墳で、長さ96メートル、高さ10メートル。竪穴(たてあな)式石室から鉄刀や馬具などが出土している。
りちゅうてんのうりょう‐こふん【履中天皇陵古墳】
大阪府堺市西区石津ヶ丘にある、5世紀の古墳。百舌鳥(もず)古墳群の一。日本で3番目に大きい前方後円墳で、長さ365メートル、高さ28メートル。墳丘からは円筒埴輪(はにわ)のほか、高さ1.4メート...
りちゅうりょう‐こふん【履中陵古墳】
⇒履中天皇陵古墳