どう‐ごえ【胴声】
「胴間声(どうまごえ)」に同じ。「鑠(めっき)の様なる眼をむき、乙に入ったる—」〈浄・双生隅田川〉
どう‐せい【同声】
1 同じ声。また、声を合わせること。 2 音楽で合唱するとき、男声または女声だけであること。
どうま‐ごえ【胴間声】
調子はずれの濁った太い声。胴声。「人の顔をのぞくものや、—に歌うものや」〈藤村・千曲川のスケッチ〉
どす‐ごえ【どす声】
濁った太い声。どすのきいた声。「生得(うまれつき)の—で」〈里見弴・多情仏心〉
ど‐せい【怒声】
怒って発する大声。怒ってどなる声。「—を浴びる」
どっちょう‐ごえ【怒張声】
怒りどなる声。「伝八が—にびっくりし」〈浄・浪花鑑〉
どなり‐ごえ【怒鳴り声】
怒ったり、しかりつけたりするときに出す大声。
どら‐ごえ【どら声】
太くて濁った声。濁った大声。「—を張り上げる」
ない‐せい【内声】
多声部の楽曲で、最上声部と最下声部との間に入る声部の総称。混声四部合唱では、アルトとテノールの声部。⇔外声。
なき‐ごえ【泣(き)声/鳴(き)声】
1 (泣き声) ㋐泣く声。「赤ん坊の元気な—」 ㋑泣きながら話す声。また、泣きそうな声。涙声。「—で抗議する」 2 (鳴き声)鳥獣・虫などの鳴く声。「鳥の—」