ていき‐ばいばい【定期売買】
⇒確定期売買
にじゅう‐ばいばい【二重売買】
売り主が同一の目的物を別々の買い主に二重に売ること。民事上、先に登記または引き渡しなどの対抗要件を備えた買い主が完全な所有権を取得する。
ばい‐かい【売買】
《ふつう「バイカイ」と書く》証券取引所(金融商品取引所)の会員が、銘柄・株数・値段・受渡期間の同じ売り注文と買い注文とを組み合わせ、売買が成立したものとして取引所に届け出ること。昭和42年(19...
ばい‐ばい【売買】
[名](スル) 1 売ることと、買うこと。売ったり買ったりすること。うりかい。「株を—する」 2 民法で、当事者の一方が財産権を相手方に移転することを約束し、相手方がこれに対して代金を支払うこと...
プログラム‐ばいばい【プログラム売買】
《program trading》コンピューターを利用して株式市場の動きを瞬間的に判断し、プログラムがはじき出した指示で売買を行うシステム。
みつ‐ばいばい【密売買】
[名](スル)法律や規則を犯して、ひそかに売買すること。「野生動物を—する」
めいがら‐ばいばい【銘柄売買】
現物や見本によらず、銘柄2を指定するだけで売買取引を行う方法。