ばいた【売女】
1 売春婦。また、それをののしっていう語。 2 身持ちの悪い女をののしっていう語。
ばいたんおう【売炭翁】
唐の白居易の詩の題名。炭焼きの老人が苦労して焼いた炭を、宮中の役人に勅命だといってただ同然で買い取られてしまうことを詠じた風刺詩。新楽府(しんがふ)の一。
ばい‐てん【売店】
物を売る店。特に、病院・劇場・遊園地などの施設内の小さな店。
ばい‐でん【売電】
自家発電設備を持つ企業や太陽光発電設備を持つ一般家庭などが、余った電力を電力会社などに売ること。また、電力会社が他の電力会社に電力を売ること。
ばい‐とく【売得】
物を売ってその代金を得ること。
ばいとく‐きん【売得金】
物を売って得た金銭。特に、動産の強制執行などにおいて、目的物を競売して得た金銭。売り上げ金。
ばい‐にん【売人】
1 品物を売る人。特に、密売組織などの末端で麻薬や銃器などを売りさばく人。 2 売春婦。遊女。「色は—の事以来袂にも手は触れまいとの俄の懺悔」〈緑雨・おぼろ夜〉 3 商売人。商人。「ここに酒つく...
ばい‐ばい【売買】
[名](スル) 1 売ることと、買うこと。売ったり買ったりすること。うりかい。「株を—する」 2 民法で、当事者の一方が財産権を相手方に移転することを約束し、相手方がこれに対して代金を支払うこと...
ばいばい‐かいてんりつ【売買回転率】
株式市場全体の売買状況や、個別銘柄の売買状況を示す指標。その市場における一定期間の売買高を平均上場株式数(個別銘柄の場合は発行済み株式数)で割った数値。百分率で示す。株がどれぐらい頻繁に売買され...
ばいばい‐かかく【売買価格】
実際に売買する価格。→額面価格