ばいばい‐けいやく【売買契約】
⇒売買2
ばいばいたちあい‐じ【売買立会時】
⇒立ち会い時間
ばいばい‐たんか【売買単価】
1 商取引で、財や商品・サービスなど売買されるもの1個または1単位あたりの価格。 2 市場における株式などの1株あたりの単価。また、指標の一つとして、市場で取引される全株式の1株あたりの平均価格...
ばいばい‐だいきん【売買代金】
1 商取引で、財や商品・サービスなどの対価として支払われる金。 2 株式市場で、ある期間に売買されたすべての株式、もしくは銘柄ごとの株式の合計金額。これが大きい銘柄は、市場の注目を集めて活発に売...
ばいばい‐だか【売買高】
1 商取引で、財や商品・サービスなどが売買される総量。取引高。 2 株式市場で、ある期間に売買されたすべての株式、もしくは銘柄ごとの合計株数。各銘柄の市場での注目度を知る目安になるが、値嵩(ねが...
ばいばいだか‐かじゅうへいきんかかく【売買高加重平均価格】
⇒ブイワップ(VWAP)
ばいばいどうじ‐にゅうさつ【売買同時入札】
⇒エス‐ビー‐エス(SBS)
ばい‐ひん【売品】
売る品物。売り物。
ばい‐ぶん【売文】
文章を書き、それを売った報酬で生計を立てること。「—業」
ばいぶん‐しゃ【売文社】
明治43年(1910)大逆事件後の社会主義者たちの生活を守り、運動を持続するために、堺利彦が創立した代筆業の会社。大正8年(1919)解散。