こ‐うり【小売(り)】
[名](スル)消費者に対して、直接商品を販売すること。「—価格」「—店」
このはなのさくや‐びめ【木花開耶姫/木花之佐久夜毘売】
日本神話にみえる女神。大山祇神(おおやまつみのかみ)の娘。天孫瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の妃。火照命(ほでりのみこと)・彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)・火明命(ほのあかりのみこと)の母。富...
こぶうり【昆布売】
狂言。男に無理に太刀を持たされた昆布売りが、逆にその太刀で男を脅して、代わりに昆布を売らせる。
さい‐けいばい【再競売】
競落人が定められた代金支払期日に競落代金を支払わない場合、裁判所の命令により、その不動産に対して再びなされる競売。昭和55年(1980)施行の民事執行法により廃止。
さい‐はんばい【再販売】
[名](スル)「再販」1に同じ。
しゃない‐はんばい【車内販売】
鉄道車両内で、鉄道会社の従業員が弁当・茶・酒・土産物などを売ること。車販。
しゅう‐ばい【終売】
ある商品の販売を終了すること。生産中止やメニューの入れ替えなどにより、メーカーや店舗側が使うことが多い。「—商品」
シューマイ【焼売】
《(中国語)》中国料理の点心の一。豚のひき肉、ネギ・ニンニクなどのみじん切りを、小麦粉で作った皮に包んで蒸したもの。
しょう‐ばい【商売】
[名](スル) 1 利益をあげる目的で物を売り買いすること。あきない。「数軒の支店を持って—している」「客—」「—繁盛」 2 生活の基盤になっている仕事。職業。「本を書くのが—だ」「因果な—だ」...
しんよう‐うり【信用売(り)】
株式の信用取引で、証券会社から株を借りて売ること。6か月以内に決済しなければならない。⇔信用買い。→信用取引