あおい‐よきお【青井鉞男】
[1872〜1937]野球選手。栃木の生まれ。一高の投手として活躍。日本初の国際野球で外国人チームを連破。初めて野球ルールを翻訳し、用具の改良にも努力した。
あけぼの‐たろう【曙太郎】
[1969〜2024]力士。第64代横綱。米国ハワイ州出身。英語名、ローウェン=チャド=ジョージ=ハヘオ。平成5年(1993)外国人初の横綱に昇進。得意の突っ張りで若乃花、貴乃花らと名勝負を演じ...
あっち‐もの【彼方者】
1 外国人。「日本の地を離れて、—とぞなりけり」〈浮・色三味線・五〉 2 あの世の者。死者。また、死ぬと決まった者。「孫めが親と一緒に、—になりをらうかと悲しさに」〈浄・盛衰記〉
アマ【amah/(ポルトガル)ama】
もと東アジア在住の外国人家庭に雇われていた、現地人のメイド。 [補説]「阿媽」とも書く。
いこく‐じん【異国人】
外国人。異邦人。
い‐じん【夷人】
未開人。野蛮人。また、外国人を軽視していうこともある。
い‐じん【異人】
1 異国の人。外国人。特に、西洋人をいう。 2 別の人。他の人。「同名—」 3 普通の人とはちがってすぐれた人。また、不思議な術を使う人。「旧家に寄寓してあるいた白石翁という—が」〈柳田・山の人生〉
いちじじょうりく‐きゃく【一時上陸客】
日本を経由して他の国や地域へ向かう途中、寄港地上陸の許可を受けて、一時的に日本に入国した外国人通過客。→通過上陸
いちじひご‐じょうりく【一時庇護上陸】
《「一時庇護のための上陸」の略》船舶や航空機に乗っている外国人が、難民の可能性があるなどの要件を満たす場合に、入国審査官の許可を受けて上陸すること。30日を超えない範囲で認められる。入管法に規定...
いちじひご‐じょうりくきょか【一時庇護上陸許可】
《「一時庇護のための上陸の許可」の略》入管法に規定される特例上陸許可の一。船舶や航空機に乗っている外国人が難民の可能性があるなどの要件を満たす場合に、緊急措置として、6か月を超えない範囲で上陸が...