エヌ‐ティー‐アイ‐エス【NTIS】
《National Technical Information Service》全米技術情報局。商務省の付属機関で、外国の先端技術情報を英語に翻訳し、民間企業や大学に販売している。本部はバージニ...
エフ‐エックス【FX】
《foreign exchange》「FX取引」の略。→外国為替証拠金取引
エフエックス‐とりひき【FX取引】
《foreign exchange margine trading》⇒外国為替証拠金取引
エフ‐エー‐エム【FAM】
《foreign airmail》外国航空郵便。
エフ‐オー‐シー【FOC】
《flag of convenience》便宜国旗。税金その他の点で便宜を与えてくれる国で船籍登録した船舶が掲げる登録国の国旗。また、そのような外国に登録された船舶。
エフ‐シー‐シー‐ジェー【FCCJ】
《Foreign Correspondents' Club of Japan》⇒日本外国特派員協会
エフ‐ビー‐イー【FBE】
《foreign bill of exchange》外国為替手形。
エム‐アイ‐ファイブ【MI5】
《Military Intelligence 5》英国情報局保安部(SS, Security Service)の通称。内務省管轄の情報機関。国内での外国スパイの摘発、国家機密の漏洩阻止などの防諜...
エム‐エム‐エフ【MMF】
《money market fund》外貨で運用される追加設定可能なオープンエンド型投資信託。高い格付けの外国債券や政府保証債など安全性の高い短期金融商品を中心に運用される。投資単位が小口で換金...
エム‐ワン【M1/M1】
日本銀行が集計・公表するマネーストック統計の指標の一つで、現金通貨と預金通貨の合計。→M2 →M3 →広義流動性 [補説]日本銀行は郵政民営化や金融商品の多様化などによる環境の変化に対応するため...