た‐ぼう【多忙】
[名・形動]非常に忙しいこと。また、そのさま。「—を極める」「—な(の)身」
た‐ぼう【多望】
[名・形動]将来に多くの希望がもてること。また、そのさま。「前途—」「—な安之助の未来のなかには」〈漱石・門〉
たま【多摩】
東京都南西部の市。もと神奈川県の多摩村で、明治26年(1893)東京府に編入。近年、宅地化が進む。人口14.8万(2010)。 東京都西部を広く指す称。23特別区と島嶼部を除く地域。もとは中野区...
たま【多摩】
神奈川県川崎市の区。生田緑地・読売ランドなどがある。
たま‐がわ【多摩川/玉川】
関東南部を流れる川。秩父山地の笠取山に源を発し、東京都に入り、下流で神奈川県との境を流れて東京湾に注ぐ。河口付近を六郷(ろくごう)川ともいう。長さ138キロ。東京の上水道の水源。古称、調布(た...
たま‐きゅうりょう【多摩丘陵】
関東地方南西部、多摩川と境川との間の丘陵。西は高尾山麓から東は横浜市まで伸びる。宅地化が進行。
たま‐く【多摩区】
⇒多摩
たま‐こ【多摩湖】
東京都東大和市北部、狭山丘陵にある人造湖。都の上水道用水源として柳瀬川をせき止め、昭和2年(1927)完成。村山貯水池。
たま‐ごりょう【多摩御陵】
「多摩陵」に同じ。
たま‐し【多摩市】
⇒多摩