こう‐だい【鴻大/洪大】
[名・形動]きわめて大きいこと。また、そのさま。「商館の—なるに驚き」〈福沢・学問のすゝめ〉
こうだい‐むへん【広大無辺】
[名・形動]果てしなく広くて大きいこと。また、そのさま。「—な(の)宇宙空間」「—な(の)恩恵」
こう‐だんせい【高弾性】
ある温度範囲において、弾性限界が大きいこと。ゴムなどの高分子物質に多くみられる。
こう‐ちょう【高張】
ある溶液の浸透圧が、他の溶液に比べて大きいこと。⇔低張。
こうちょう‐かい【公聴会】
国または地方公共団体などの機関が、一般に影響するところの大きい重要な事項を決定する際に、利害関係者・学識経験者などから意見を聴く会。また、その制度。
こう‐べき【降冪】
多項式で、ある文字について、次数の大きい項から順に並べること。ax2+bx+cなど。⇔昇冪。
こうほう‐らんきりゅう【後方乱気流】
飛行機の後方に生じる乱気流。翼端から渦を巻くように発生し、揚力が大きいほど強くなる。ウエークタービュランス。
こう‐りょう【広量/宏量】
[名・形動] 1 度量が大きいこと。心のひろいこと。また、そのさま。「—な人物」⇔狭量。 2 「荒涼2」に同じ。「—の御使かな」〈今昔・二六・一七〉 3 「荒涼
3」に同じ。「—して行くまじき...
こけ‐おどかし【虚仮威かし】
[名・形動]「虚仮威(こけおど)し」に同じ。「仕掛けばかり大きい—な奇術」
コスト‐パフォーマンス【cost performance】
1 支出した費用とそれによって得られたものとの割合。費用対効果。コスパ。 2 コンピューターの、費用に対する性能評価。費用対性能比率。コスパ。 [補説]1で、少ない費用で得られるものが大きい場合...