バッグ‐イン‐バッグ【bag in bag】
大きなバッグの中に入れて使う、荷物を仕分けするための小形のバッグ。インナーバッグ。
バットウイング‐スリーブ【batwing sleeve】
ドルマンスリーブの袖穴の大きなもの。両手を開いた形がちょうどコウモリの翼の形に似ているところからの名。→ドルマンスリーブ
ば‐とうゆ【馬桐油】
大きな桐油ガッパ。旅人が馬上でからだと荷物を覆うのに用いる。
バナナ【banana】
バショウ科の常緑多年草。高さはふつう2、3メートル。葉はバショウに似る。夏、苞(ほう)をもつ大きな穂を垂れ、下部に雌花、上部に雄花がつく。実は房状になり、黄色などに熟し、食用部は子房の発達したも...
バニャック‐しょとう【バニャック諸島】
《Kepulauan Banyak》インドネシア、スマトラ島北部西岸の沖合に浮かぶ諸島。主島大バニャック島をはじめ大小約70近くの島々からなる。中心地は大バニャック島北岸のアラバン。2004年と...
バリオン‐おんきょうしんどう【バリオン音響振動】
宇宙初期の密度揺らぎに起因する振動。宇宙の晴れ上がり以前はプラズマ状態にあったバリオンと光子に圧力がはたらき、音波のような振動に満ちており、晴れ上がり以降、光子が自由に伝播できるようになると、そ...
バリ‐だいせいどう【バリ大聖堂】
《Duomo di Bari》イタリア南部、プーリア州の都市バリにある大聖堂。カノーザ‐ディ‐プーリアの司祭だった聖サビーノを祭る。11世紀に建造された当初はビザンチン様式だったが、12世紀に改...
ばり‐ばり
[副] 1 固くこわばっているさま。「のりがきいて—(と)した浴衣」「—(と)した強飯(こわめし)」 2 勢いよく裂いたりはがしたりする音や、そのさまを表す語。「ふすま紙を—(と)裂く」「ベニ...
バル‐ディ‐ノート【Val di Noto】
イタリア南部、シチリア島の南東部の地域名。イブレイ山地の麓の石灰岩台地を刻むノート渓谷の名にちなむ。同地域の町は17世紀末の地震で大きな被害を受けたが、その後再建されたシチリア‐バロック様式の建...
バレエ‐リュス【Ballets Russes】
ロシア人ディアギレフによりパリで1909年に創設されたバレエ団。作曲家のストラビンスキーやドビュッシー、振付師のニジンスキーなどが参加。モダンバレエの基礎を築き、また美術やファッションにも大きな...