ラディーグ‐とう【ラディーグ島】
《La Digue》セイシェル共和国の島。セイシェル諸島北東部、プララン島の東約7キロメートルに位置し、航路で結ばれる。同国で4番目に大きい。美しい砂浜で知られるアンススースダルジャン、セイシェ...
ラナオ‐こ【ラナオ湖】
《Lake Lanao》フィリピン南部、ミンダナオ島西部にある湖。同国で2番目に大きい。主な町は北岸のマラウィ。アグス川が流出し、イリガン湾に注ぐ。水力発電により、同島の大半の電力を賄う。
ラニアケア‐ちょうぎんがだん【ラニアケア超銀河団】
銀河系が属す乙女座超銀河団をその一部として含む超銀河団。2014年に、銀河系と周囲の銀河の運動を詳細に観測することによって新たに発見された超巨大な構造で、大きさ約5億光年、約10万個もの銀河を含...
ラ‐バリエ【(フランス)La Vallière/lavallière】
蝶(ちょう)結びにした大きめのタイ。
ラムセスにせい‐しんでん【ラムセス二世神殿】
《Temple of Ramses Ⅱ》エジプト、ナイル川中流西岸に位置する古代エジプトの聖地アビドスにある神殿。新王国第19王朝ラムセス2世が冥府の神オシリスを祭るために建造したとされる。建物...
ラムレー‐とう【ラムレー島】
《Ramree Island》ミャンマー西部の島。ベンガル湾に注ぐカラダン川のデルタに隣接。ミャンマー領の島で最も大きい。主な町は、北部のチャウクピュと内陸のラムリー。第二次大戦末期、日本軍が占...
らる
[助動][られ|られ|らる|らるる|らるれ|られよ]上一段・上二段・下一段・下二段・カ変・サ変動詞および使役の助動詞「す」「さす」の未然形に付く。 1 受け身の意を表す。…られる。「大きにはあら...
らん【卵】
生物の雌がつくる配偶子。精子と受精して新個体をつくる。動物では発生に必要な栄養分として卵黄を含み、丸く大きい。卵細胞。卵子。
らん‐かつ【卵割】
動物の受精卵の発生初期における細胞分裂。1個の細胞が、大きさはそのままでしだいに多数の小さな細胞に分かれ、胞胚(ほうはい)となる。様式により等割・盤割・表割などがある。分割。
らん‐ぎり【乱切り】
料理で、材料を形は不規則に、大きさはほぼ同じに切ること。