リバプール‐だいせいどう【リバプール大聖堂】
《Liverpool Cathedral》英国イングランド北西部の港湾都市リバプールにあるネオゴシック様式の大聖堂。1904年着工、1978年完成。イギリス国教会の大聖堂の中でも最大規模であり、...
リバース‐アダプター【reverse adapter】
レンズ交換式カメラで、接写撮影のためレンズの前後を逆にしてカメラに取り付けるアダプター。拡大率が通常の向きよりも大きくなる。オートフォーカス機能は使えない。
リピーター‐ハブ【repeater hub】
コンピューターネットワークのハブの一種。ある端末が送ったデータを、ネットワークに接続されたすべての機器に送信する。構造が単純で安価だが、規模が大きくなると負荷が増大する。スイッチングハブの普及後...
リフロー【reflow】
1 プリント基板に電子部品を実装する際、あらかじめペースト状の半田を基板上に塗布し、部品を設置したのちに炉で加熱して接合を行うこと。→フロー3 2 電子書籍の表示方式の一。電子書籍リーダーの画面...
リフー‐とう【リフー島】
《Lifou》ニューカレドニア島北東沖にある島。ロワイヨテ諸島に属し、もっとも大きい。首都ヌーメアと空路で結ばれる。主な町は東岸のウエ。19世紀建立のプロテスタント、カトリックの大きな教会がある...
リボン‐とう【リボン島】
《Ko Libong》タイ南部、マレー半島西岸の都市トランの沖合、アンダマン海に浮かぶ島。同海域で最も大きく、イスラム教徒が多く居住。マングローブおよび海草が繁茂する浅海が広がり、絶滅危惧種のジ...
リポソーム【liposome】
細胞膜の基本構造を成す脂質二重層を模した人工膜のカプセル。大きさは0.1〜0.2マイクロメートル程度。内部にDNAやたんぱく質のほか、薬剤などを封入し、患部のみに制がん剤を送り届けるドラッグデリ...
りゅう【竜】
1 想像上の動物。体は大きな蛇に似て、4本の足、2本の角、耳、ひげをもち、全身鱗(うろこ)に覆われている。多く水中にすみ、天に昇り雲を起こして雨を降らすという。中国では、鳳(ほう)・亀(き)・麟...
りゅう‐きん【琉金】
金魚の一品種。体は短くて丸く、尾びれが大きく、赤色か赤白の斑。中国の原産。江戸時代に琉球を経て渡来。おなが。
りゅう‐せい【流星】
1 宇宙塵(うちゅうじん)が地球の大気中に高速で突入し、発光する現象。高度100キロ付近で衝突・発熱して輝き、多くは大気中で消滅する。特に明るいものを火球という。大きなものは地上に落下し、隕石(...