わき‐かえ・る【沸き返る】
[動ラ五(四)] 1 激しくにえたぎる。沸騰する。「湯が—・る」 2 大勢の人が熱狂して大騒ぎする。「優勝の報に町中が—・る」 3 怒りなどが爆発しそうになる。がまんできないほど感情が高ぶる。に...
わし‐わし
[副] 1 大勢がしゃべりたてているさま。また、その声。 2 たくさんのものを勢いよく食べるさま。「ごちそうを—(と)平らげる」 3 荒っぽく動作をするさま。「タケノコの皮を—(と)剝く」
わっさ‐わっさ
[副]大勢の人が騒々しく事をするさま。また、その声や音を表す語。「みんなして—(と)町へ繰り出す」「—と御輿(みこし)をかつぐ」
わっしょい
[感] 1 みこしなど重いものを大勢で担ぐときに発するかけ声。 2 大勢の人が集まって気勢をあげるときに発する声。
わっ‐と
[副] 1 急に声をあげて泣くさま。「—泣き伏す」 2 大勢の人が一斉に騒ぎたてて声や音を出すさま。「—笑い声が起こる」 3 多数が一斉にある事をするさま。「—野次馬が集まる」
わや‐くや
[副]騒がしいさま。がやがや。「大勢—と混雑の様子なれど」〈滑・続膝栗毛・初〉
わらい‐さざめ・く【笑いさざめく】
[動カ五(四)]大勢でにぎやかに笑う。「教室から学生たちの—・く声が聞こえる」
我(われ)も我(われ)も
大勢が先を争うさま。我がちに。我先に。「—と立候補する」
ワン‐オブ‐ゼム【one of them】
《「ワンノブゼム」とも》その中の一つ。大勢の中のひとり。
わんさ‐か
[副]人が大勢押しかけるさま。また、物があり余るほどあるさま。「見物客が—集まる」「蔵からお宝が—出てきた」