かくい‐じま【鹿久居島】
岡山県南東部、備前市にある日生(ひなせ)諸島中の一島。県内最大の島で、面積10.1平方キロメートル、周囲28キロメートル。野生のシカが多く生息し、かつて岡山藩の狩猟場だった。島の大半が国指定の鳥...
かこい‐や【囲い屋】
ホームレスなどの生活困窮者に住居や食事を提供する代わりに生活保護を申請させ、支給された生活保護費の大半を収奪する悪徳業者。貧困ビジネスの一つ。
かでな【嘉手納】
沖縄県中頭(なかがみ)郡の地名。沖縄島の南西部にある。大半を米軍の空軍基地が占める。
カリマンタン【Kalimantan】
ボルネオ島のインドネシア領の呼称。全島の南部約8割を占め、大半が森林地帯。
カレリア【Kareliya/Карелия】
ロシア連邦を構成する共和国。西はフィンランドに接し東に白海を抱く。首都ペトロザボーツク。木材加工業などが盛ん。基幹民族はフィン族のカレリア人だが、ロシア系が大半を占める。 [補説]作品名別項。→...
かわ‐はば【川幅/河幅】
川の両岸の間の距離。 [補説]国土交通省では、堤防から対岸の堤防までの間を河川区域(川幅全体)としている。これにより、埼玉県鴻巣市と吉見町の間を流れる荒川の2537メートルが、平成20年(20...
きい‐さんち【紀伊山地】
紀伊半島の大半を占める山地。山容は壮年期地形の険しさを示す。最高峰は大峰山にある八剣山(はっけんざん)で、標高1915メートル。 [補説]吉野・大峰(吉野山、吉野水分神社、金峰神社、金峰山寺、吉...
きた【北】
浜松市の旧区名。令和6年(2024)大半が浜北区と統合され浜名区に、南東部が中央区となった。
きたみ【北見】
北海道の旧国名。現在のオホーツク総合振興局と宗谷総合振興局の管轄地域の大半部にあたる。 北海道北東部の市。常呂(ところ)川中下流域にあり、ハッカ産業で発展。近年はタマネギの産地。平成18年(...
く【消】
[動カ下二]消える。「降り置ける雪の常夏にけずて渡るは」〈万・四〇〇四〉 「梅の花早くな散りそ雪はけぬとも」〈万・八四九〉 「立山の雪しくらしも」〈万・四〇二四〉 [補説]「消ゆ」に先行する上代...