てんし‐の‐とりぶん【天使の取(り)分】
⇒エンゼルズシェア
てんしのマリア‐だいせいどう【天使のマリア大聖堂】
《Cathedral of Our Lady of the Angels》米国カリフォルニア州ロサンゼルスにある大聖堂。同国最大のカトリックの教会として知られる。スペインの建築家ラファエル=モネ...
てんし‐の‐わけまえ【天使の分け前】
⇒エンゼルズシェア
てん‐しゃ【天赦】
「天赦日」の略。
てん‐しゃく【天爵】
《「孟子」告子から》天から授かった爵位。生まれつき備えている徳望。⇔人爵。
てんしゃ‐にち【天赦日】
暦注の一。四季に各1回ずつある、天がすべての罪を許すという最上の吉日。春は戊寅(つちのえとら)、夏は甲午(きのえうま)、秋は戊申(つちのえさる)、冬は甲子(きのえね)の日。
てん‐しゅ【天主】
1 《(ラテン)Deusの漢訳語という》キリスト教で、天にいる神。天帝。 2 《「てんじゅ」とも》仏教で、諸天の王。特に、帝釈(たいしゃく)天・毘沙門(びしゃもん)天をいう。
てん‐しゅ【天守/天主】
城の本丸に築かれた最も高い物見やぐら。天守閣。
てん‐しゅ【天衆】
《「てんじゅ」とも》梵天(ぼんてん)・帝釈天(たいしゃくてん)など、天の諸神。
てん‐しゅ【天趣】
「天道(てんどう)4」に同じ。