おおさかしりつ‐だいがく【大阪市立大学】
大阪市住吉区に本部があった公立大学。大阪商科大学・大阪市立都島工業専門学校・大阪市立女子専門学校を母体に、昭和24年(1949)新制大学として発足。昭和30年(1955)に大阪市立医科大学と合併...
おおさか‐じょしだいがく【大阪女子大学】
大阪府堺市にあった府立大学。大正13年(1924)創立の大阪府女子専門学校に始まり、昭和24年(1949)新制大学として発足。平成17年(2005)に大阪府立看護大学とともに大阪府立大学に統合・...
おおさかふりつ‐だいがく【大阪府立大学】
大阪府堺(さかい)市に本部があった公立大学。昭和24年(1949)国立・府立の七つの旧専門学校を母体に、浪速(なにわ)大学として発足。昭和30年(1955)、大阪府立大学に改称。昭和56年(19...
おおさか‐やっかだいがく【大阪薬科大学】
大阪府高槻市にあった私立大学。明治37年(1904)設立の大阪道修薬学校に始まり、帝国女子薬学専門学校、帝国薬学専門学校を経て、昭和25年(1950)新制大学として発足。令和3年(2021)、大...
おおつま‐じょしだいがく【大妻女子大学】
東京都千代田区に本部がある私立大学。大妻技芸学校、高等女学校、大妻女子専門学校を経て、昭和24年(1949)新制大学として発足。平成18年(2006)大学院を男女共学化。
おおてまえ‐だいがく【大手前大学】
兵庫県西宮市などにある私立大学。昭和41年(1966)に大手前女子大学として開学。平成12年(2000)に現校名に改称するとともに男女共学校となった。
おがさわら‐りゅう【小笠原流】
1 ㋐武家礼式の一派。室町時代、足利義満の臣小笠原長秀が制定。以後、武家の正式の礼法とされた。明治以後、学校教育にも取り入れられ、特に女子の礼式として広く用いられた。 ㋑俗に、堅苦しい礼儀作法の...
お‐ご【御御】
1 台所で炊飯の仕事をする女子。〈日葡〉 2 「おごう」に同じ。「これの—は、ことし二十にこそならるれ」〈咄・醒睡笑・四〉
おちゃ‐じょ【お茶女】
「お茶の水女子大学」の略称。
おちゃ‐だい【お茶大】
「お茶の水女子大学」の略称。