どん‐びゃくしょう【土百姓】
「どびゃくしょう(土百姓)」の音変化。
な【名】
1 ある事物を他の事物と区別するために、それに対応するものとして与える、言語による記号。名前。 ㋐一般に、その事物の呼び方。「人と—の付く生き物」「花の—」 ㋑ただ一つしか存在しないものとしての...
ない‐い【内位】
律令制で、外(げ)のつかない位階。五位以下に内・外の別を設け、地方官や姓(かばね)の下位の者が位階を与えられるときは外位(げい)に叙せられ、次いで内位に叙せられた。内階。正位。
ないとう【内藤】
姓氏の一。 [補説]「内藤」姓の人物内藤湖南(ないとうこなん)内藤丈草(ないとうじょうそう)内藤多仲(ないとうたちゅう)内藤鳴雪(ないとうめいせつ)
な‐いれ【名入れ】
商品に、贈る相手の姓名や持ち主の姓名などを入れること。「—ライター」「—本」
なおき【直木】
姓氏の一。 [補説]「直木」姓の人物直木三十五(なおきさんじゅうご)直木松太郎(なおきまつたろう)
なかい【中井】
姓氏の一。 [補説]「中井」姓の人物中井甃庵(なかいしゅうあん)中井竹山(なかいちくざん)中井英夫(なかいひでお)中井正一(なかいまさかず)中井履軒(なかいりけん)
なかえ【中江】
姓氏の一。 [補説]「中江」姓の人物中江丑吉(なかえうしきち)中江兆民(なかえちょうみん)中江藤樹(なかえとうじゅ)
なかお【中尾】
姓氏の一。 [補説]「中尾」姓の人物中尾都山(なかおとざん)中尾碩志(なかおひろし)
なかがみ【中上】
姓氏の一。 [補説]「中上」姓の人物中上健次(なかがみけんじ)中上英雄(なかがみひでお)