はつき‐とうば【葉付き塔婆】
⇒梢(うれ)付き塔婆
ば【婆】
[常用漢字] [音]バ(呉) ホ(唐) [訓]ばば 1 年老いた女。ばば。「産婆・老婆」 2 袖を翻して舞うさま。「婆娑(ばさ)」 3 梵語の音訳字。「婆羅門/娑婆(しゃば)・卒塔婆(そとば)」...
ばば【祖母/婆】
1 (祖母)父母の母親。おおば。そぼ。⇔祖父(じじ)。 2 (婆)年老いた女性。老女。老婆。⇔爺(じじ)。 3 (婆)トランプゲームのばば抜きでジョーカーのこと。
ばばあ【婆】
老女。また、老女をののしっていう語。⇔爺(じじい)。
びらんば【毘藍婆】
《(梵)Vairambhakaの音写》仏語。世界の生成または壊滅する劫初(ごうしょ)・劫末に吹くという暴風。毘藍。毘藍婆風。
やなぎ‐とうば【柳塔婆】
柳の木や枝を塔婆として立てるもの。三十三回忌など最終年忌に立てる。
やりてばあ【やり手婆】
《原題、(オランダ)De koppelaarster》⇒取り持ち女
やりて‐ばば【遣り手婆】
「遣り手4」に同じ。
ゆ‐たんぽ【湯湯婆】
《「たん(湯)」「ぽ(婆)」は唐音》暖房用具の一。金属・陶器製で、中に湯を入れて寝床や足を暖める。たんぽ。《季 冬》
よう‐ば【妖婆】
不気味な老女。