しし‐そんそん【子子孫孫】
子孫の末の末。子孫の続く限り。「—に至るまでの家訓とする」
し‐しゃく【子爵】
もと五等爵の第四位。男爵の上。伯爵の下。→爵
しじつ‐そう【子実層】
菌類の子実体で、胞子を形成する部分が層状に並んだ部分。
しじつ‐たい【子実体】
菌類の菌糸が密に集合してできた胞子形成を行う、塊状のもの。形や大きさはさまざまで、大形のものをキノコという。
し‐じょ【子女】
1 息子と娘。子供。「—の教育」 2 娘。女の子。「良家の—」
し‐そく【子息】
男の子。むすこ。他人の子にいう。
し‐そん【子孫】
1 一つの血統を受け継いで生まれてきたもの。また、生まれてくるもの。後裔(こうえい)。「—の繁栄を願う」 2 子と孫。
し‐てい【子弟】
子や弟。転じて、年少者。
し‐のう【子嚢】
子嚢菌類の胞子嚢。有性生殖によって生じる袋状のもので、ふつう8個の子嚢胞子を生じる。
しのうきん‐るい【子嚢菌類】
真菌類の一群。体は菌糸からできていて、子嚢を形成し、中に子嚢胞子をつくる。コウジカビ・酵母菌や一般にカビとよばれるものの多くが含まれる。