こうこつ‐もじ【甲骨文字】
「甲骨文」に同じ。
こう‐じ【好字】
よい意味をもった文字。人名・地名などにこのんで用いられる。
こう‐じゅうじ【紅十字】
中国の赤十字社。紅十字会。
こがね‐の‐もじ【黄金の文字】
金泥で書いた文字。金文字。「—の御経、帝の御手づから書かせ給ひて」〈今鏡・一〉
こく‐じ【刻字】
[名](スル)文字をきざみつけること。また、その文字。
こく‐じ【国字】
1 その国の言語を表記するものとして通用もしくは正式に認可されている文字。 2 漢字に対して仮名をいう。 3 漢字の字体にならって日本で作られた文字。ふつう訓だけで音読みがない。「峠(とうげ)」...
こ‐じ【古字】
現在は用いられていないが、昔、使われた文字や書体。
こせきとういつ‐もじ【戸籍統一文字】
法務省が、戸籍などの電子化を目的として平成16年(2004)にまとめたデータベース。また、それに登録されている文字。戸籍に使用される約56000字の漢字について、字形・部首・読み・JISコード・...
こま‐じ【細字】
こまかい文字。さいじ。
こめ‐の‐じ【米の字】
《「米」の字を分けると八十八になるところから》88歳。「—の祝い」→米寿(べいじゅ)