よく【沃】
[常用漢字] [音]ヨク(漢) ヨウ(エウ)(慣) 〈ヨク〉 1 水をそそぐ。「沃灌(よくかん)」 2 地味が肥えている。「沃土・沃野/肥沃・豊沃」
〈ヨウ〉元素の名「ヨード」の音訳「沃度(...
よく【浴】
[音]ヨク(呉)(漢) [訓]あびる あびせる [学習漢字]4年 1 水や湯などにからだをひたす。「浴室・浴場・浴槽/温浴・混浴・座浴・水浴・入浴・沐浴(もくよく)・海水浴・日光浴」 2 ありが...
よく【翌】
[音]ヨク(漢) [学習漢字]6年 その次の。あくる。「翌日・翌週・翌春・翌年・翌翌日」 [名のり]あきら [難読]翌檜(あすなろ)
よく【翼】
[常用漢字] [音]ヨク(漢) [訓]つばさ たすける 1 鳥のつばさ。「羽翼・鶴翼(かくよく)・比翼」 2 飛行機のはね。「銀翼・主翼・尾翼」 3 つばさのように左右に張り出たもの。「鼻翼・最...
よこ‐かく【横画】
漢字の横の線。横棒。⇔縦画。
よこ‐がき【横書(き)】
文字を横に並べて書くこと。また、その書いたもの。「—の履歴書」⇔縦書き。
よこ‐ぐみ【横組(み)】
活字を横に並べて組むこと。また、その印刷物。
よこはままいにち‐しんぶん【横浜毎日新聞】
明治3年12月8日(1871年1月28日)横浜で発刊された日本最初の日刊邦字新聞。のち東京に移り「東京横浜毎日新聞」と改題。
よこ‐ぼう【横棒】
1 水平に、または側面に取り付けた棒。 2 漢字の、横に引いた線。横画。⇔縦棒。
よこ‐め【横目】
1 顔の向きを変えず目だけで横の方を見ること。また、その目つき。「—でにらむ」 2 (「…を横目に」の形で)ちょっと見るだけで、かかわろうとしないこと。「騒動を—に通りすぎる」 3 木目や紙の目...