ローマじ‐にゅうりょく【ローマ字入力】
《Roman letter input》キーボードによる日本語入力の際、文字の子音と母音を組み合わせたローマ字で入力すること。キーボードに記されたかな文字で入力するかな入力に比べ、打鍵数は多いが...
ローマ‐すうじ【ローマ数字】
古代ローマで発達した数字。番号・年号の表示や時計の文字盤に用いられる。Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅹなど。時計数字。 [補説]ローマ数字一覧1Ⅰ2Ⅱ3Ⅲ4Ⅳ5Ⅴ6Ⅵ7Ⅶ8Ⅷ9Ⅸ10Ⅹ50L100C500...
ローマナイズ【romanize】
[名](スル)ローマ字で書き表すこと。ローマ字化。「ロシア文字を—する」
ローマン【roman】
1 多く複合語の形で用い、ローマの、ローマ人の、ローマ帝国の、の意を表す。「—グラス」 2 欧文活字書体の一。縦線が太く、横線が細い立体で、起筆部と終筆部にセリフが付く。ローマン体。
ロールアップ‐タイトル【roll-up title】
映画やテレビで画面の下から現れ、移動しながら上方へ消えていく字幕。
ロール‐テロップ【roll telop】
文字などを書いた紙片を、左右あるいは上下に移動させながら順次巻き取り、画面に重ねて放送する字幕送出装置。
ロール‐バー【roll bar】
自動車レースで、レーシングカーが転覆した際にドライバーを守るために、コックピットのすぐ後ろに付ける逆U字形の保護棒。
ローワー‐キャメルケース【lower camel case】
writeYourNameのように、先頭を小文字にしたキャメルケース。LCC。→アッパーキャメルケース
ローワー‐ケース【lower case】
欧文の小文字。活版印刷に使う植字台で、小文字の活字を収めるケースが下部(ローワー)にあったことから。ロワーケース。ロアーケース。→アッパーケース
わ
1 五十音図ワ行の第1音。両唇の間を狭めて発する半母音[w]と母音[a]とから成る音節。[wa] 2 平仮名「わ」は「和」の草体から。片仮名「ワ」は「和」の旁(つくり)「口」の草体から。 [補説...