プロトトロピー【prototropy】
陽子(プロトン)の移動を仲介する物質(主として塩基)の存在下で、分子内を陽子が移動すると、共に二重結合の位置が変化する異性化現象。ケトエノール互変異性などの例が知られる。
プンチャック‐シラット【Pencak Silat】
《プンチャックはインドネシア語、シラットはマレー語》東南アジアのマレー地域を発祥とする伝統的な武術。多数の流派が存在する。競技では素手・素足で行う試合部門と、素手または短剣・棒などの武器を用いた...
へい‐かいろ【閉回路】
電気回路のうち、スイッチなどが閉じていて電流が流れる経路が確立されている回路のこと。分岐などが存在する回路網においても、未接続の素子などがなければ任意の閉回路を定義できる。→閉電流
へい‐そく【閉塞】
[名](スル) 1 通路や出入り口がふさがること。また、閉じてふさぐこと。「運河を—する」「腸—」「吝嗇は悪行にして、仁愛の心を—し」〈中村訳・西国立志編〉 2 先行きが見えないこと。将来の見通...
へい‐そん【併存/並存】
[名](スル)《「へいぞん」とも》二つまたはそれ以上のものが同時に存在すること。「新旧勢力が—する」
へい‐りつ【並立】
[名](スル)二つ以上のものが並んで立つこと。また、同時に存在すること。「南朝北朝が—する」
ヘパリン【heparin】
血液凝固を阻止する作用のある多糖類。肝臓や毛細血管の周辺の肥満細胞で生成され、血管壁に多く存在する。
ヘプタン【heptane】
炭素数が7個のメタン系炭化水素。石油中に存在する。無色の可燃性液体。9種の異性体がある。ガソリンエンジンのノッキングの原因となり、オクタン価の測定に用いられる。化学式C7H14
ヘプトース【heptose】
炭素原子7個をもつ単糖類。アルドースであるアルドヘプトース、ケトースであるケトヘプトースがある。植物、微生物に存在し、天然ではベンケイソウの一種やアボカドの実から分離された。七炭糖。
ヘマグルチニン【hemagglutinin】
ウイルスの表面に存在する糖たんぱく質の一つ。赤血球を凝集させる作用を持つ。インフルエンザウイルスでは、宿主細胞の表面にあるシアル酸を含む糖鎖と結合し、ウイルスを細胞内に侵入させる役割を果たす。赤...