おうよう‐ぶつりがく【応用物理学】
技術面で出合う物理現象を研究する学問。工学と物理学との間にあって、主に放射線やプラズマ、計測や制御、量子エレクトロニクスなどの分野をいう。
おうよう‐りきがく【応用力学】
力学の一般原理を工学の技術的分野に応用しようとする学問。
おおいた‐いかだいがく【大分医科大学】
大分県由布市にあった国立大学。昭和51年(1976)設置。平成15年(2003)大分大学と統合し、大分大学医学部となる。→大分大学
おおいたけんりつ‐かんごかがくだいがく【大分県立看護科学大学】
大分市にある公立大学。平成10年(1998)の開設。看護学部の単科大学。平成18年(2006)公立大学法人となる。
おおいた‐だいがく【大分大学】
大分市にある国立大学法人。大分経済専門学校・大分師範学校・大分青年師範学校を統合し、昭和24年(1949)新制大学として発足。平成15年(2003)大分医科大学が統合され医学部となる。平成16年...
おおさかあおやま‐だいがく【大阪青山大学】
大阪府箕面(みのお)市にある私立大学。平成17年(2005)に開学した。健康科学部の単科大学。
おおさか‐いかだいがく【大阪医科大学】
大阪府高槻(たかつき)市にあった私立大学。昭和2年(1927)開校の大阪高等医学専門学校を母体として、昭和21年(1946)大阪医科大学に昇格。昭和27年(1952)新制大学に移行。令和3年(2...
おおさか‐いかやっかだいがく【大阪医科薬科大学】
大阪府高槻市にある私立大学。大阪医科大学・大阪薬科大学を統合して令和3年(2021)に開学。
おおさか‐おおたにだいがく【大阪大谷大学】
大阪府富田林市にある私立大学。昭和41年(1966)に大谷女子大学として開学。平成18年(2006)に男女共学となり、現校名に改称された。
おおさか‐おんがくだいがく【大阪音楽大学】
大阪府豊中市にある私立大学。大正4年(1915)創立の大阪音楽学校を母体として、昭和33年(1958)に開学した。