アイエスエム‐バンド【ISMバンド】
《industrial, scientific and medical applications band》産業・科学・医療機器用に割り当てられた電波周波数帯。電子レンジなどの電子機器や無線LA...
アイエス‐エルエム‐ぶんせき【IS-LM分析】
財市場と貨幣市場が同時に均衡する利子率と国民所得の組み合わせを求める、マクロ経済学の分析手法。財政政策や金融政策の効果を分析することができる。ケインズの理論をもとにヒックスが考案したもので、縦軸...
アイ‐エス‐エー【ISA】
《International Sociological Association》国際社会学会。各国社会学会の統合組織。1949年設立。事務局はマドリード。
アイ‐エス‐シー【ISC】
《International Society of Cardiology》国際心臓学会。1950年設立。1978年、国際心臓連盟と合併し国際心臓連合(ISFC)となる。1998年、世界心臓連合(...
アイ‐エス‐シー‐エス‐シー【ISCSC】
《International Society for the Comparative Study of Civilizations》国際比較文化研究学会。1961年設立。事務局所在地は米国フロリ...
アイ‐エス‐ビー‐エヌ【ISBN】
《International Standard Book Number》書籍出版物を識別するために用いられる国際的なコード番号。プレフィックス(接頭数字)・国記号・出版者記号・書名記号・チェック...
アイ‐エス‐ブイ【ISV】
《International Scientific Vocabulary》国際科学用語。
アイ‐エフ‐アイ‐ピー【IFIP】
《International Federation for Information Processing》国際情報処理学会連合。ユネスコの後援により1957年に発足した、情報処理に関する研究団体。
アイ‐エム‐イー‐ケー‐オー【IMEKO】
《(ドイツ)Internationale Messtechnische Konföderation》国際計測協会。計測に関する情報交換、科学者・技術者の協力関係促進などを行う。1958年設立。本...
アイ‐エム‐エス【IMS】
《Institute for Molecular Science》⇒分子科学研究所