でき‐あが・る【出来上(が)る】
[動ラ五(四)] 1 すっかりできる。完成する。仕上がる。「注文した服が—・る」 2 生まれつく。本来そういうものとして成り立つ。「背のすらりとした撫肩の恰好よく—・った女で」〈漱石・吾輩は猫で...
デジタル‐アート【digital art】
コンピューターなどのデジタル技術を用いて制作された芸術。コンピューターアートとほぼ同義だが、特にデジタルデータを完成品とするものをさす。→NFTアート
トゥーランドット【Turandot】
プッチーニのイタリア語によるオペラ。全3幕。1926年スカラ座で初演。カルロ=ゴッツィの寓話劇に基づき、ジュゼッペ=アダミ、レナート=シモーニが台本を担当。プッチーニは作曲の中途で死去。第3幕後...
とうきょう‐えき【東京駅】
東京都千代田区にあるJRの旅客駅。東海道本線、東海道・東北・上越・北陸新幹線のほか横須賀・山手・中央・京浜東北・総武・京葉などの各線が発着する。煉瓦造りの駅舎は大正3年(1914)完成したもので...
とうきょう‐スカイツリー【東京スカイツリー】
《Tokyo Sky Tree》東京都墨田区にある地上デジタル放送用の電波塔。平成20年(2008)着工で同24年完成。高さ634メートルで、アラブ首長国連邦の超高層ビル「ブルジュハリファ」(8...
とうきょう‐スタジアム【東京スタジアム】
東京都府中市にある多目的スタジアム。平成12年(2000)完成。サッカー・ラグビーなどの球技のほか、コンサートや催し物の会場としても利用される。収容人数約4万9000人。JリーグFC東京と東京ヴ...
とうきょう‐タワー【東京タワー】
東京都港区芝公園にある電波塔。放送・通信用アンテナとして使用。展望台もあり、東京名所の一つ。昭和33年(1958)完成。高さは333メートル。→東京スカイツリー [補説]平成25年(2013)5...
とうきょう‐ドーム【東京ドーム】
東京都文京区にある日本初のドーム球場。愛称はビッグ‐エッグ。昭和63年(1988)完成。グラウンドは人工芝で、面積1万3000平方メートル、両翼100メートル、センターまで122メートル。収容人...
とうきょうわん‐おうだんどうろ【東京湾横断道路】
東京湾を横断し、神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ自動車専用道路。平成9年(1997)完成で、長さ15.1キロメートル。人工島をはさんで川崎側はトンネル、木更津側は海上橋となっている。愛称は東...
とうけいてき‐きかいほんやく【統計的機械翻訳】
《statistical machine translation》言語間の統計的な対訳データを利用した機械翻訳。文章をいくつかに区切り、前後の単語の結びつきから統計的にもっとも確からしい対訳をあ...