ハルマわげ【波留麻和解】
日本最初の蘭和辞典。ハルマの蘭仏辞典を和訳。稲村三伯が石井庄助・宇田川玄随らの協力を得て完成。寛政8年(1796)刊。江戸ハルマ。→道富波留麻(ドウーフハルマ)
はるみ【晴海】
東京都中央区南部の地名。昭和6年(1931)完成の埋め立て地。晴海埠頭(ふとう)がある。
はん‐せいひん【半製品】
製造・加工工程の途中にある未完成の製品。最終製品として完成してはいないが、中間製品として販売・貯蔵が可能なもの。
はん‐ぞうさく【半造作】
工事なかばで、建物内部の取付物がまだ完成していないこと。また、そのもの。
はんにゃ‐はらみつ【般若波羅蜜】
仏語。六波羅蜜・十波羅蜜の一。最高の智慧(ちえ)を完成させること。完全な智慧。智慧波羅蜜。
ハーキム‐モスク【Al-Hakim Mosque】
エジプトの首都カイロの旧市街、イスラム地区にあるイスラム寺院。ファーティマ朝第5代カリフ、アジーズが10世紀末に着工し、第6代のハーキムが受け継いで尖塔(ミナレット)とファサードを加え、11世紀...
ハーバーボッシュ‐ほう【ハーバーボッシュ法】
工業的なアンモニア合成法の一。酸化鉄を主体とする触媒を用い、高温高圧下で窒素と水素とを反応させるもの。ハーバーとボッシュの協力で1908年に完成。空中窒素固定法。ハーバー法。
バイエルン‐こくりつかげきじょう【バイエルン国立歌劇場】
《Bayerische Staatsoper》ドイツ南部、バイエルン州の都市ミュンヘンにある歌劇場。18世紀半ばにキュビリエ劇場として開設。現在の建物は1963年に完成。同国を代表する歌劇場であ...
バイロイト‐しゅくさいげきじょう【バイロイト祝祭劇場】
《Bayreuther Festspielhaus》ドイツ中南部、バイエルン州の都市バイロイトにある木造の劇場。ワグナーが自作の上演を目的として、バイエルン王ルートウィヒ2世の援助を受けて建造。...
バクセイ‐チャムクロン【Baksei Chamkrong】
カンボジア北部、アンコールにあるヒンズー教寺院の遺跡。アンコールトムの南に位置する。10世紀初頭、クメール王朝のハルシャバルマン1世が建て始め、ラジェンドラバルマン2世により完成した。高さ約27...