ウェランド‐うんが【ウェランド運河】
《Welland Canal》カナダ、オンタリオ州南東部の運河。ナイアガラの滝を迂回し、エリー湖とオンタリオ湖を南北に結び、セントローレンス水路の一部をなす。全長44キロメートル。1932年に完...
ウォルトディズニー‐コンサートホール【Walt Disney Concert Hall】
米国カリフォルニア州ロサンゼルスにあるコンサートホール。ロサンゼルスミュージックセンター内にある。ウォルト=ディズニーの妻リリアンの多額な寄付を受け、2003年に完成。フランク=ゲーリー設計によ...
うけおい‐けいやく【請負契約】
当事者の一方がある仕事を完成することを約束し、相手方がその仕事の結果に対して報酬を支払うことを約束する契約。→業務委託契約
うけおい‐にん【請負人】
請負契約によって、その仕事を引き受け完成する責任を負う人。
ウスペンスキー‐じいん【ウスペンスキー寺院】
《Uspenskiy sobor/Успенский собор》⇒ウスペンスキー大聖堂
《Uspenskin Katedraali》フィンランドの首都、ヘルシンキにある北欧最大のロシア正教...
うだ‐がわ【宇陀川】
奈良県中東部を流れる川。淀川水系の一。宇陀市南西部の竜門岳(標高904メートル)北方に源を発し、三重県名張市内で青蓮寺(しょうれんじ)川と合流して名張川となる。長さ28キロ。昭和48年(1973...
ウプサラ‐だいせいどう【ウプサラ大聖堂】
《Uppsala Domkyrka》スウェーデン南東部の都市、ウプサラにある大聖堂。北欧最大級の教会建築として知られる。13世紀後半に建造が始まり、完成まで1世紀以上の歳月を費やした。19世紀末...
うみ【海】
文芸雑誌。昭和44年(1969)中央公論社から創刊、昭和59年(1984)終刊。海外作品を多く紹介したほか、村上春樹の評論や唐十郎の戯曲など、さまざまなジャンルの作品を掲載。
近藤啓太郎の長...
うらかみ‐てんしゅどう【浦上天主堂】
長崎市浦上にあるカトリックの大聖堂。大正3年(1914)にほぼ完成。大浦天主堂とともに二大天主堂といわれる。原爆により全壊。昭和34年(1959)再建された。
ウルガタ【(ラテン)Vulgata】
《共通の意》カトリック教会で用いられているラテン語訳聖書。ヒエロニムスがそれまで用いられた訳文の改訂と新訳を行って405年ごろに完成。1546年のトリエント公会議で公認聖書とされた。ブルガタ。