すん‐か【寸暇】
ほんの少しのあき時間。「—を惜しんで勉強する」→寸暇を惜しむ
寸暇(すんか)を惜(お)し・む
少しの時間も無駄にせず活用する。「—・んで読書する」 [補説]文化庁が発表した「国語に関する世論調査」で、「寸暇を惜しんで」と「寸暇を惜しまず」について、どちらの言い方を使うか尋ねたところ、次の...
すん‐かん【寸感】
ちょっとした感想。「読書—」
すん‐かん【寸簡】
短い手紙。また、自分の書いた手紙をへりくだっていう語。寸書。
寸(すん)が詰(つ)ま・る
丈(たけ)が短い。また、普通よりも物の長さが短い。「—・ったジーンズ」
すん‐けん【寸見】
[名](スル)ちょっと見ること。「—したところなかなかの盛況」
すん‐げき【寸劇】
ごく短い簡単な劇。
すん‐げき【寸隙】
1 わずかのひま。 2 少しのすき。わずかのすきま。「—をつく」
すん‐げん【寸言】
短い言葉。短いが意味の深い言葉。「滋味掬(きく)すべき—」
すん‐こう【寸功】
わずかな功績。また、自分の功績をへりくだっていう語。