パネル‐ディスカッション【panel discussion】
討議法の一。ある問題について対立する意見をもつ数人の代表者が聴衆の前で討論を進め、のち聴衆の参加を求めるもの。
ひ‐が【非我】
哲学で、自我に対立して存在しているいっさいのもの。自我から区別された外界・環境・自然をさす。⇔自我。
ひがし‐エルサレム【東エルサレム】
エルサレム東部、1947年の国連によるパレスチナ分割案によってパレスチナ人居住地とされた地区。嘆きの壁・聖墳墓教会・岩のドームなどがある旧市街を含み、1981年に「エルサレムの旧市街とその城壁群...
ひこうぜん‐かつどうか【非公然活動家】
極左暴力集団などの反社会的集団の構成員のうち、集会やデモなどの表立った活動には参加せず、一般市民を装って生活しながら、テロやゲリラを計画・実行したり、対立する団体や個人に対して盗聴・住居侵入等の...
ひこうぜん‐そしき【非公然組織】
極左暴力集団がテロやゲリラを実行したり、対立する団体や個人に対して盗聴等の違法な調査活動を行うために、世間に知られないように密かに設ける組織。
ひてい‐の‐ひてい【否定の否定】
《(ドイツ)Negation der Negation》ヘーゲル弁証法の根本法則の一。すべての事物は内在する矛盾によって自己を否定し、出現した他者と対立するが、この対立はさらに否定されて、より高...
ひどうめい‐しゅぎ【非同盟主義】
対立する大国や陣営のいずれにも組せず、中立の立場で積極的な平和維持をはかろうとする主義。反帝国主義・反植民地主義をも内包し、第二次大戦後、ネルー・ナセル・チトー・スカルノらの外交政策の基調となり...
ひゃくねん‐せんそう【百年戦争】
1337年〜1453年、イギリスとフランスとの間で断続的に行われた戦争。フランス内にあるイギリス領土およびフランドル地方の領有に関する対立と、フランス王位継承をめぐって開戦。初めはイギリスが優勢...
ピア‐メディエーション【peer mediation】
《ピア(peer)は英語で、仲間・クラスメート・友人の意》仲間による調停・仲裁。学校教育で、子供どうしの対立問題を子供たち自身が話し合いで解決する手法。
ピーター‐グライムス【Peter Grimes】
ブリトゥンのオペラ。プロローグと全3幕からなる。1945年作曲。弟子を死なせてしまった漁師ピーターが村人と対立して心理的に追い詰められていく様子を描く。