フレッツひかり‐ネクスト【フレッツ光ネクスト】
NTT東日本・NTT西日本が提供する光ファイバーを用いたFTTH型のデータ通信サービス。最大通信速度は下り方向200Mbps、上り方向100Mbps。従来のBフレッツの通信速度の高速化を図った。...
フード‐スタンプ【Food Stamp】
低所得者世帯に対し、食料品購入用のクーポン券を支給する、米国の制度。1964年に導入され、2008年「SNAP」に改称。食料スタンプ。食料切符。
フードテック【foodtech】
食品関連分野にIT(情報技術)を導入することによって実現する新たなサービスやビジネス。食品の流通・加工・調理の効率化のほか、飲食店や宅配サービスの予約システムなど多岐にわたる。
ブイ‐エー‐アール【VAR】
《video assistant referee》サッカーで、ピッチ上とは別の場所で試合映像を見ながら主審・線審を補佐する審判員。また、その制度。試合結果を左右するような判定や事象が起きたとき、...
ブイ‐エー‐イー【VAE】
ニューラルネットワークを用いた生成モデル。オートエンコーダーの一種。次元圧縮による特徴量の抽出に確率分布を導入することで、入力データとは異なる新たなデータを生成できる。工業製品の異常検知や動画の...
ブイ‐ブイ‐イー‐アール【VVER】
《(ロシア) Vodo-Vodyanoi Energetichesky Reaktor 「水冷却・水減速型原子炉」の意》ロシア型加圧水型原子炉。旧ソ連で開発され、旧ソ連・東欧諸国に導入されている...
ぶっしつ‐は【物質波】
物質粒子の波動性に伴う波。運動量pの粒子の物質波の波長λ(ラムダ)は、プランク定数をhとして、λ=h/pで表される。1924年にフランスの物理学者ド=ブロイによって導入された。ド=ブロイ波。
ぶっぴん‐ぜい【物品税】
奢侈(しゃし)品・嗜好(しこう)品など、特定の物品を対象として課される間接税。平成元年(1989)消費税の導入に伴い廃止。
ぶぶんはんけつ‐せいど【部分判決制度】
裁判員制度による裁判方式の一。複数の事件で起訴された容疑者の裁判を事件によって分離し、審理順に裁判員を選任、有罪か無罪かを判断する。裁判官は全審理を担当し、最終審理の裁判員は裁判官とともに量刑決...
ブルームフィールド【Leonard Bloomfield】
[1887〜1949]米国の言語学者。ドイツに学び、言語研究に徹底した客観主義的方法を導入。主著「言語」は長い間、アメリカ構造言語学の基本となった。