らん‐ちゅう【蘭鋳】
金魚の一品種。体つきが丸く、頭部に肉こぶが発達し、背びれがなく、尾が小さい。まるこ。蘭虫。《季 夏》
リトル【little】
多く複合語の形で用い、小さい、子供の、の意を表す。「—東京」「—リーグ」
リブ‐パターン【rib pattern】
自動車のタイヤで、回転方向に平行な直線や波線の溝をもつトレッドパターン。直進安定性が高く、転がり抵抗が小さいという特長がある。
リブレット【Libretto】
東芝が販売する小型ノートパソコンのシリーズ名。初代は平成8年(1996)に登場。同社のダイナブックシリーズに比べてひと回り小さい。
りゅう【粒】
[接尾]助数詞。穀物・丸薬など、小さいつぶ状のものを数えるのに用いる。「丸薬二—」
りゅうぐう【リュウグウ/竜宮】
太陽系の小惑星1993JU3の名称。アポロ群に属す地球近傍小惑星の一。直径は約700メートル。平成31年(2019)2月と令和元年(2019)7月、日本の小惑星探査機はやぶさ2が着陸し、2回目は...
りょうしん‐ばいせい【両親媒性】
分子および原子団で、水との親和性が大きい部分(親水基)と親和性が小さい部分(疎水基)の両方をもち合わせていること。
りょうしん‐ばいせいぶんし【両親媒性分子】
水との親和性が大きい親水基と、親和性が小さい疎水基をもち合わせた分子の総称。界面活性剤のほか、生体内におけるリン脂質が知られる。
りん【厘】
[常用漢字] [音]リン(慣) ごく小さい数量を表す単位。「厘毛/一分一厘・九分九厘」 [補説]もと「釐(り)」の略字。
りん【鈴】
1 すず。れい。 2 ベル。電鈴(でんれい)。 3 小さい鉢形をした仏具。響銅(さはり)で作る。読経の際に小さい棒でたたいて鳴らす。