シェップスホルメン‐とう【シェップスホルメン島】
《Skeppsholmen》スウェーデンの首都ストックホルムの中心部にある島。王宮があるガムラスタンの東側に位置する。16世紀に王室の保養地、17世紀には海軍基地となった。現在、海軍の施設は改修...
シェトランド‐しょとう【シェトランド諸島】
《Shetland》英国スコットランド北東にある諸島。大小約100の島からなる。牧羊、羊毛加工業が盛ん。小型の馬シェトランドポニーの産地。
シェラン‐とう【シェラン島】
《Sjælland》デンマーク東部にある同国最大の島。シェラン諸島の主島で、東岸に首都コペンハーゲンがある。北部の三つの樹林帯は古くからデンマーク王室の狩猟場で、17世紀から18世紀に建てられた...
シェルギ‐とう【シェルギ島】
《Île Chergui》チュニジア東部、地中海にあるケルケナ諸島の主島の一つ。ガルビ島と道路で結ばれる。主な町はレムラ。
シエス‐しょとう【シエス諸島】
《Islas Cíes》スペイン北西部、ガリシア州の港湾都市ビーゴの沖合約10キロメートルにある諸島。モンテアグード、ファロ、サンマルティーニョの3島で構成され、希少な海鳥の生息地としてガリシア...
シエラレオネ‐はんとう【シエラレオネ半島】
《Sierra Leone Peninsula》シエラレオネ南西部の半島。先端部の北岸に首都フリータウンが位置し、ウオータールー、ウェリントン、ヘースティングズ、ヨークなどの町が点在する。半島中...
シオス‐とう【シオス島】
《Chios/Χίος》⇒ヒオス島
しか‐の‐しま【志賀島】
福岡県北西部、海ノ中道にある陸繋島(りくけいとう)。古来、大陸交通の要地。天明4年(1784)に「漢委奴国王(かんのわのなのこくおう)」の金印を出土。→漢倭奴国王印
岡松和夫の短編小説。昭和...
しきしま【敷島/磯城島】
崇神天皇・欽明天皇が都を置いた、大和(やまと)国磯城(しき)郡の地名。
《枕詞「しきしまの」から転じて》大和の異称。
日本の異称。
紙巻きタバコの名。口付きで、明治37〜昭和18年(...
しきね‐じま【式根島】
東京都、伊豆諸島にある火山島。大島支庁管内新島(にいじま)村に属する。足付(あしつき)・地鉈(じなた)の両温泉がある。